目次
マレーシアの電圧
マレーシアの電圧は『220〜240ボルト』となっています。
ちなみに日本の電圧は『100ボルト』です。
日本と比べると、マレーシアの方が高いんですね!
マレーシアのプラグ形状は【BFタイプ】
国によってコンセントのプラグが違いますよね。


マレーシアは基本的に【BFタイプ】という3つ穴が空いている形状になります。
穴の近くにはスイッチが付いており、プラグを挿したままON.OFFの操作ができるようになっています。
変圧器は必要?
変圧器って何?
【変換プラグ】と【変圧器】、、、なんとなく同じに感じますよね。
何が違うんだろう?、、、と思っている方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明すると、
【変換プラグ】・・・コンセントからの電圧は変えずに、ただコンセント・プラグの形を変換させるためのアダプターになります。日本の電気製品や充電器を使用するために、コンセントに挿せるようにするための器具になります。変換プラグだけでは、電圧を換えることはできませんので、使う器具(ドライヤーやヘアアイロンなど)によっては注意が必要です。
【変圧器】・・・冒頭でも述べましたが、日本の電圧は《100ボルト》、そしてマレーシアの電圧は《220〜240ボルト》となっています。日本とマレーシアでは電圧が大きく異なるので、マレーシアの高電圧でも日本から持っていった製品を使えるように電圧を下げるための器具が変圧器になります。
スマホやパソコンの充電は変圧器《必要なし》

こちらはアンカーというメーカーの充電アダプタです。日本で販売されている充電用アダプタは、基本的に海外での使用に対応した物になりますので、【変圧器】は必要ありません。

充電アダプタ本体や製品の説明欄に【入力:100〜240V】という表記を見たことがあるかと思いますが、このように【入力:100〜240V】と書いてあるものは240ボルトまでの高電圧に対応した製品なので、変圧器は必要ありません。変換プラグに直接挿して、コンセントに挿入すれば問題なく使用することができます。
ドライヤーやヘアアイロンは変圧器が《必要》です
日本で販売されているドライヤーやヘアアイロンは変圧器が必要なものがありますので、注意が必要です。
ただし、日本の家電量販店の店舗には『海外で使用できるドライヤー』が置いてあるコーナーがあるお店があります。海外でも使用できるドライヤーは、コンセントプラグ形状は日本の二口用の形状ですので、変換プラグが必要になります。また、電圧切り替えスイッチが付いていて、100ボルトと220〜240ボルトとを切り替えることで、日本でも海外でも使える商品も販売されています。
あると便利《延長コード》
壁に埋め込まれているコンセントですが、少し離れたところにコンセントがあると、充電ケーブルが足りなくなってしまうことがありますよね。そんな時には、延長コードがあると便利です。

壁面からソファーやテーブルの足元までは《3m程度》あると便利です。
USBがビルトインされているタイプ

ホテルによっては、通常のコンセントの横に《USB》を刺すことのできる挿入口がある場合があります。
TYPE-Cに比べると、充電速度は劣るかもしれませんが、Apple Watchやワイヤレスイヤホンなどのちょっとした物を充電する時に重宝します。
まとめ
《変換プラグ》と《変圧器》は別物なので、注意!!
スマホの充電やパソコンの充電では、《変換プラグ》のみでOK!!
ドライヤーやヘアアイロンは《変圧器》が必要!!